

- 共栄エステートTOP
- お知らせ
- 知らなきゃ損?!不動産は「直接売買」できるけど…気をつけたい落とし穴!
2025.05.19 お役立ちブログ
知らなきゃ損?!不動産は「直接売買」できるけど…気をつけたい落とし穴!
#リスク#不動産#不動産買取#仲介#池田市#箕面市#豊中市#金銭トラブル

こんにちは~!
今日はちょっと意外なお話を👂
不動産を売るときって、普通は不動産会社にお願いして「仲介」してもらうのが一般的ですよね。でも実は、売主と買主が直接やり取りして契約を交わす「直接取引」という方法もあるんです。
「えっ?仲介を使わなくていいの?じゃあ仲介手数料もかからないし、お得やーん!!!」
と思ったあなた。確かに、うまくいけば費用も抑えられるし、スムーズに話が進むこともあります。が!!!!
ちょっと待ってください✋‼ 取引には思わぬリスクやトラブルも潜んでいるんです。
今回は、「直接取引って実際どうなの?」という疑問にお答えしつつ、注意すべきポイントもわかりやすく解説していきます。
直接取引ってそもそもできるの?答えは「YES」!
さてさて、「直接取引って、そもそも法律的にアリなの?」という疑問を持たれる方も多いと思います。
結論から言うと――
できます。まったく問題ありません!
実は、法律的にもきちんとルールがあって、「宅建業(たっけんぎょう)」というのが関わってきます。
では、この宅建業とは何かというと…
-
・不特定多数の人に向けて
-
・土地や建物を何度も(=反復して)売買・交換したり
-
・賃貸の仲介や代理をしたりするお仕事
このような活動を継続的にする場合には、宅建業の免許が必要なんですね。
でも、自分が持っているマンションや土地を1回だけ売却する場合ってどうでしょう?
誰かの代わりに売るわけでも、仲介をするわけでもありませんし、不特定多数へ何度も売却しているわけでもないですよね。
つまり、自分の不動産を「一度だけ」売るだけなら、宅建業には該当しないというわけです。
だから、不動産会社に仲介を頼まなくても、
売主と買主が直接やり取りして契約を結ぶ「直接取引」もOK!
もちろん、実際にやるとなると注意点もたくさんありますが、
「直接取引は違法なのでは?」という心配はご無用。
法律的にはちゃんと認められている方法なんです。
直接取引にはリスクも…?知っておきたい2つの注意点
「法律的に直接取引はOK!」という話をしましたが、
ここでちょっと立ち止まっておきたいのが、リスクの存在です。
不動産会社を通さないということは、専門家が間にいないということ。
つまり、トラブルが起きたときに誰もフォローしてくれません。
特に注意したいのが、次の2つのリスクです。
1. 金銭トラブルのリスク
不動産売買では、買主が契約前に「手付金」を支払い、
残代金を支払ったうえで物件の引渡しが行われます。
この手付金には「違約金的な役割」もあり、
売買契約では「ローン特約」などもセットで決められているのが普通です。
でも、直接取引だとこうしたルールを知らないまま進めてしまい、
「手付金を返してほしい」「ローンが通らなかったから白紙にしたい」など、
お金にまつわるトラブルに発展することも…!
お互いにしっかり理解していれば問題ありませんが、
「知らなかった」「聞いてない」で揉めるケースも少なくありません。
2. 契約不適合責任(旧・瑕疵担保責任)のリスク
これはカンタンに言うと、「売った不動産に欠陥があった場合、売主が責任を取る」というルールです。
例えばこんなことが問題に。
- ・屋根または外壁からの雨水侵入が確認された
- ・設備機器の機能不全が認められた(給湯・冷暖房)
- ・床下・構造材に蟻害が発生していた
- ・壁体内部に構造上の亀裂が生じていた
不動産会社が間に入っていれば、
-
・売主と買主が一緒に設備の不具合がないか確認したり
-
・事前に物件の状況を知らせる書類(告知書)を取り交わしたり
- ・売主がどこまで、いつまで責任を持つかを取り決めたり
といった対策ができます。でも、直接取引だとそれが不十分なまま契約してしまうことも…!
結果的に、「聞いてない!」「そんな欠陥があるなんて…」という形で揉めてしまう可能性もあるんです。
専門家不在の取引=自己責任
繰り返しになりますが、直接取引は法律上問題ありません。
でも、「全部自分でやる」ということは、それだけリスク管理も自分でやる必要があるということ。
プロがいない取引には、思わぬ落とし穴がつきものです。
「仲介手数料がかからないからお得!」と安易に考える前に、
どんなリスクがあるのか、どう備えるのかをしっかり考えることが大切です。
まとめ:直接取引は可能。でも、慎重に。
ここまでお伝えしてきたように、
不動産売買における「直接取引」は、法律的にはまったく問題ありません。
自分の不動産を一度だけ売るのであれば、宅建業の免許も不要。
不動産会社を通さずに契約することもルール上はOKです。
ですが――
直接取引には、金銭トラブルや契約不適合責任など、
見えづらいリスクが潜んでいるのも事実です。
しかも、それらのリスクは「知らなかった」では済まされないものばかり。
だからこそ、売買契約書の内容や重要事項説明といった、
専門的で複雑な部分については、必ず!必ず!プロのサポートを受けることをおススメします。
「少しでも安心・安全に取引を進めたい」
そんな方には、不動産会社や専門家に相談しながら進めるのが一番の近道です。
「直接取引=悪」ではありませんが、
「リスクを正しく知ったうえで選ぶ」ことが何より大切です。
あなたの大切な資産だからこそ、後悔のない取引を。。。