駅チカより“スーパー近”が正義!?|不動産買取専門店 共栄エステート

お知らせイメージ
お知らせ

駅チカより“スーパー近”が正義!?

#スーパー#不動産買取#主婦大忙し#主婦目線#池田市#箕面市#豊中市#駅チカ

NEW

主婦が選ぶ物件基準のリアル

「駅徒歩5分!通勤ラクラク!」――そんなキャッチコピーに、心がグラッときたこと、ありませんか?
でもちょっと待って!。もしあなたが“毎日の暮らし”を優先したい主婦(あるいは家族暮らし)なら、“駅チカ”よりも“スーパー近”を重視したほうが、意外と満足度が高いんです💡

今はネットスーパーもあり便利‼

でも「今すぐ〇〇が欲しい‼」って時に、近くにスーパーがあるとすっごく助かりますよね‼

◆毎日の「ちょっと面倒」が地味にしんどい・・・

たとえば、夕方5時…。子どもを迎えに行って、急いで夕飯の買い物へ。
この時、スーパーまで徒歩15分って、なかなかキツくないですか…。
それが徒歩3分にあると、冷蔵庫が空っぽでも「あ、ちょっと買いに行こか!」で済むんです👍

◆「駅チカだけど生活圏が遠い」あるある

駅からは近いけど、スーパーも小学校も、病院も全部10分以上…。
こういう場所って、通勤・通学以外はめっちゃ不便
結局、駅に近い=便利とは限らないんです

◆主婦100人に聞いた「物件選びの重視ポイント」

1位:スーパー・ドラッグストアが近い
2位:子どもの学校が近い
3位:静かな環境
4位:治安の良さ
5位:駅の近さ

「駅チカ」は意外にも5位。買い物・子育て・安全…“暮らしやすさ”が重視されてるのがわかります。

◆じゃあ何を見て選べばいい?

☑ スーパーまで徒歩5分以内
☑ 商店街があればさらに◎
☑ 駅からはちょっと離れてても、バスや自転車で十分
☑ 子どもが成長しても通いやすい学校

「便利=駅」じゃなく、「便利=生活圏が揃ってること」。

◆まとめ:スーパー近は、心のゆとり

駅チカはたしかに便利。でも、日々の暮らしで必要なのは、“ちょっとした快適さ”の積み重ね!!
冷蔵庫を開けて「あ、牛乳切れてる…」そんな時にすぐ買いに行ける幸せ✨、なめたらアカンですよー!!

others