

- 共栄エステートTOP
- お知らせ
- 築20年以上の家の価値ある???
2025.03.31 コラム
築20年以上の家の価値ある???
#お悩み#マンション#一戸建て#不動産買取#土地#売却#大阪北摂#更地#池田市#箕面市#築古#豊中市

築20年以上の古い家を売却するには
建物を残したまま売る『古家付き土地』という方法や、取り壊して『更地』に売る方法があります。
そこで今回は、築20年以上の家を売る際のポイントについてご紹介します。
□古家付き土地として売却する

これは木造住宅における耐用年数が22年と定められているためと言えます。
土地価格の相場は変動しますが、家の価格がゼロと判断されても土地代は確保できます。
建物の解体費用がかからないため、売主様の負担減少!
ただし売却価格は低くなる可能性があります。
□取り壊して更地にして売却する
次の買い主様が家を建てやすいため、売りやすくなります。
ただし、建物がなくなると固定資産税が高くなります。
□マンションの場合
耐用年数は鉄筋コンクリートで47年、鉄骨造で34年と定められています。
そのため築20年が経つと新築時の価格の半分ほどの価値になるでしょう。
基本的に不動産物件は築年数が経つにつれて売却価格は下がります。
しかし古い物件でも価格が下がらないことや過去の実勢を上回ることがあります。
都市部や人気エリアに位置する物件であれば古い物件でも価格が下がりくいです。
近隣に大型ショッピングモールや大規模開発が行われる地域では不動産相場が上昇する傾向があります。
まとめ
今回は築20年以上の家の価値や古い家を売る際に
知っておくべきコツについてご紹介しました。
中古物件の価格を左右する条件はさまざまですが、中でも築年数は価格への影響が大きいと言えるでしょう。
中古物件の売却をお考えの方は今回の内容をぜひ参考にして役立てていただければ幸いです。
いずれの方法でも
不動産会社に相談して、売却のアドバイスや査定を受けてくださいね。