照明の色で暮らしが変わる!|不動産買取専門店 共栄エステート

お知らせイメージ
お知らせ

照明の色で暮らしが変わる!

#くつろぐ空間#マンション#不動産#不動産買取#新築#暮らし#池田市#照明#相性#空間の印象#箕面市#色#豊中市#雰囲気

NEW

【照明の色、ちゃんと選んでますか?】

家の雰囲気を左右する「光の色」について

家づくりのなかで意外と後回しにされがちなのが「照明の色選び」。

でも実は、照明の色って、空間の雰囲気や過ごす人の気持ちに大きな影響を与える、とっても大切なポイントなんです。

今回は、照明の色の基本と、それぞれどんな場所に向いているのかを、わかりやすくご紹介していきます!


照明の色は大きく3種類

照明の色には、大きく分けてこの3つがあります。

  • 電球色(だんきゅうしょく)

  • 温白色(おんぱくしょく)

  • 昼白色(ちゅうはくしょく)

それぞれに個性があって、使う場所によって空間の印象がぐっと変わります。


① 電球色:ほっと落ち着くオレンジ色の光

電球色は、オレンジがかった柔らかい光。
ホテルのロビーやカフェでもよく使われている、リラックス効果の高い色です。

リビングや寝室、ダイニングなど、家族がくつろぐ空間にぴったり。
実際、私たちも設計の現場では多くのお部屋にこの電球色を採用しています。

最近では、照明器具そのものが「電球色しか選べない」なんてこともあるくらい、住宅照明では主流になっている色です。

木の温もりを感じるインテリアとの相性も良く、空間全体をやさしく包んでくれる、そんな灯りです。


② 昼白色:太陽に近い自然な光

昼白色は、青みがかった爽やかな白い光。
太陽の明るさに近く、はっきりとした視界が得られるので、明るさ重視の場所におすすめです。

たとえば――
・洗面所
・キッチン
・ウォークインクローゼット(WIC)
・勉強スペース

こういった「作業する場所」や「色を正確に見たい場所」では、昼白色がぴったり。

メイクや身支度も自然な光で確認できるので、特に洗面スペースでは重宝されています。


③ 温白色:ちょうどいい“いいとこどり”の光

温白色は、電球色と昼白色の中間にあたる、少し温かみのある白い光。

「明るさもほしいけど、冷たくなりすぎない光がいいな…」という方には、この温白色がちょうどいいかもしれません。

たとえば、落ち着きたいけど暗すぎないリビングや、ナチュラルテイストの子ども部屋などに向いています。


色が変えられる照明もあります

最近では、一つの照明器具で色味を変えられる“調色機能付き”のものも増えてきました。

・日中は昼白色で明るく
・夜は電球色でリラックスモードに

といったふうに、シーンに合わせて切り替えたい方にはおすすめです。


正解は人それぞれ。

照明の色に“正解”はありません。

ご家族の好みやライフスタイル、住まいのデザインによって、選ぶ色は変わって当然です。

でも、どの色を選ぶかで、家の印象は大きく変わりますし、毎日の過ごしやすさにもつながります。

家づくりの打ち合わせの際には、ぜひ「どんな雰囲気にしたいか」を考えながら最適な照明計画をつくってくださいね!

others