
- 共栄エステートTOP
- お知らせ
- 毎日ぐっすり眠るためのダニ対策
2025.11.13 コラム
毎日ぐっすり眠るためのダニ対策
#アレルギー対策#ダニ対策#ベッドケア#不動産#不動産買取#健康生活#季節のメンテナンス#寝具衛生#布団掃除#快眠#池田市#池田市不動産#池田市不動産買取#箕面市不動産買取#豊中市不動産買取
NEW ベッド・布団のダニ対策
こんにちは、共栄エステートです。
朝、鼻や肌の不快感を感じたら、寝具のダニが原因かもしれません。
布団もベッドも、ダニの温床になりやすい場所です。ここでは季節ごとの対策とポイントをまとめました。
ダニが増える条件
-
温度:20〜30℃
-
湿度:60%以上
-
餌:フケ・皮脂・ほこり
ベッドのマットレスや布団は、人間が快適に眠れる環境そのままが、ダニにとっても理想の棲みかです。
季節別ダニ対策チェックリスト
| 季節 | チェックポイント | 実践のコツ |
|---|---|---|
| 春(3〜5月) | 繁殖準備期 | 週1回の天日干し・除湿開始 |
| 梅雨(6〜7月) | 湿度急上昇 | 布団・マットレス乾燥機+掃除機で徹底除去 |
| 夏(8〜9月) | ダニピーク | 高温乾燥+洗濯でリセット |
| 秋(10〜11月) | 死骸・フンの残留 | 掃除・換気で残留物除去 |
| 冬(12〜2月) | 暖房で湿気再発 | 加湿バランスに注意 |
💡 ポイント
-
ベッドは布団より掃除や乾燥がやや手間なので、週1回の掃除と月1回の乾燥がおすすめ
-
梅雨明けと秋は念入りに
ダニ対策の3ステップ(ベッド・布団共通)
-
湿気を逃がす
-
ベッドマットレスは立てかけて風を通す
-
敷布団やマットレスの下にすのこ・除湿シート
-
布団乾燥機や天日干しを活用

-
-
掃除で除去
-
布団クリーナーや掃除機で表面から吸引
-
ベッド下や床も同時に掃除
-
-
高温で退治
-
布団乾燥機の高温モードで1時間
-
毛布・シーツは洗濯機の高温洗い
-
ベッドマットレスは通気と乾燥を重視
-
寝具の選び方と買い替え目安
-
布団・マットレスカバー:高密度織りでダニ侵入防止
-
マットレス素材:通気性のあるポリエステルや防ダニ加工済み
-
買い替え目安
-
枕:2年
-
布団:5年
-
マットレス:8〜10年
-
古いマットレスは湿気をためやすく、ダニが繁殖しやすいので注意です。
住まい全体の工夫も大切
ベッドや布団だけでなく、部屋全体の湿度・換気もダニ対策に影響します。
-
断熱や24時間換気の調整で室内環境を整える
-
住まいと寝具をセットで管理することで、より効果的にダニ対策ができます

まとめ
-
湿気をためない
-
掃除で除去
-
高温で退治
-
季節ごとのチェックリストで管理
ベッドも布団も清潔に保つことで、健康的で快適な睡眠を手に入れましょう。
睡眠の質が上がると、暮らし全体の快適さもアップします。



