みんな、どんな家買ってるの?フラット35から見る最新事情|不動産買取専門店 共栄エステート

お知らせイメージ
お知らせ

みんな、どんな家買ってるの?フラット35から見る最新事情

#フラット35#マンション#ローン#不動産#不動産買取#中古物件#住宅購入#年収#新築

NEW

住宅購入のトレンド!フラット35利用者調査から見るリアルな動きとは?

こんにちは、共栄エステート株式会社です!

「家を買いたいけど…みんなどんな家を選んでるんだろう?」「実際、住宅ローンってどれくらい借りてるの?」
そんなふうに思ったこと、ありませんか?

今回は、住宅金融支援機構が毎年発表している「フラット35利用者調査」の2024年度最新版をもとに、今の住宅購入トレンドを分かりやすくご紹介していきます!
(調査結果は2025年7月25日に公表されたばかりの新データです!)

  

1. どんな住宅が人気?「建て方別」の選ばれ方に注目!

近年、人気が高まっているのが中古住宅
2024年度は**中古住宅が約34%と、なんと注文住宅(約35%)とほぼ並ぶ割合に!

理由としては、

  • コストを抑えられる

  • リノベーションで自由度が高い
    などが挙げられます。

一方、注文住宅の割合は減少傾向にあり、時代のニーズが変化しているのが分かりますね。


2. 購入者の年齢層に変化!若者だけじゃない?

住宅を購入しているのは、やはり【30代】が最多。ただし、その割合は年々減少し、
【40代】【50代】がじわじわと増加中!

2021年までは30代以下が過半数でしたが、今は40代が30代に並ぶ勢い
住宅購入のタイミングは、ライフステージや家計の安定に合わせて、より「自分のペース」で決める傾向が強くなっています。


3. 世帯年収はどれくらい?

購入者の世帯年収の中心は400〜600万円
2024年度の平均は669万円と、前年より約8万円アップしています。

大きな変動はないものの、堅実に少しずつ上昇している印象です。


4. 家の価格、やっぱり上がってる?

マイホーム取得に必要な金額は、全体的に上昇傾向です。

特に高いのは、

  1. 新築マンション

  2. 注文住宅

  3. 建売住宅
    の順で、中古マンション・中古戸建は比較的価格を抑えやすい選択肢になっています。

これは、建設費や人件費の高騰、土地価格の上昇なども関係しています。


5. 年収に対して、どれくらい借りてる?

「年収倍率(所要資金 ÷ 年収)」は、全体平均で5.3〜7.5倍

  • 一番負担が軽いのは「中古戸建」

  • 一番負担が大きいのは「新築マンション」

ここ数年はやや減少傾向で、無理のない借り入れを意識する人が増えてきていることがわかります。


6. 毎月の返済はどれくらい?「総返済負担率」もチェック!

「ローン返済が年収に対してどのくらいの割合を占めるか」を示す「総返済負担率」は、
2024年度の平均で23.2%

25%を超える世帯も徐々に増えており、住宅価格の高騰が家計を圧迫しつつある様子もうかがえます。

✨まとめ:今の住宅購入は「現実的で柔軟」な時代へ

2024年度のフラット35利用者調査を通じて見えてきたのは、こんなトレンドです。

中古住宅の人気が急上昇
40代以上の住宅購入が増加
価格上昇に対する“身の丈に合った購入”意識の高まり

「絶対に新築!」「若いうちに買わなきゃ!」といった従来の価値観にとらわれず、
ライフスタイルや資金計画に合わせて柔軟に選択する人が増えているのが今のリアルです。

住宅購入は人生の大きな決断。
こうした調査データを参考にしながら、「わが家らしい選択」を見つけてみてくださいね😊

others