

- 共栄エステートTOP
- お知らせ
- 「子はかすがい」は建築用語だった!?
2025.07.18 お役立ちブログ
「子はかすがい」は建築用語だった!?
#かすがい#マンション#不動産#不動産買取#中古#土地#子はかすがい#子供#建築用語#新築#由来

【いますぐ誰かに話したくなる!】
実は建築用語だったあの言葉
今回は、ちょっと意外で「へぇ~!」となるような 建築用語に由来する言葉 をご紹介します。
日常でもよく使われるあのフレーズ、実は建築から生まれていたのをご存じですか?
「子はかすがい」って、実は…建築用語!!
「子供への愛情から夫婦の仲がなごやかになり、縁がつなぎ保たれること」を表す
「子はかすがい」 という言葉。
この“かすがい”は、実は建築の現場でも使われる金具の名前なんです!
かすがいってどんなもの?
かすがいとは、ホッチキスの芯のように「コ」の字の形をした大きな釘のこと。
木材と木材をしっかりとつなぎ合わせたり、補強したりするために使われます。
つまり、「バラバラになりそうなもの同士を、強く結びつける役割」 があるんですね。
このことから、
「子どもがいることで、夫婦の絆が深まり、関係が安定する」
という意味合いで「子はかすがい」という表現が生まれました。
日常と言葉、そして建築
私たちが普段何気なく使っている言葉の中にも、こうした建築の知恵や考え方がたくさん息づいています。
不動産や建築に携わる仕事をしていると、こういった雑学に出会えるのも面白さのひとつ。
誰かとの会話のきっかけにもなるかもしれませんね~